雨の中の雪割橋・紅葉!!
2017_10_21
今回は、西郷村からです!!
あいにくの雨・雨・雨!!


西郷村のキョロロン村が会場となります。
こんな雨でも、みんな早いんですよね・・・・・・(^^)。
受付開始AM8:30からなんですが・・・・・・。
すでに、駐車場は満車状態です(^^;)。

とりあえず、スタート前に写真を撮ります。

もう、みなさん並んでいます。
受付後、バスのチケットをもらうためです。
チケットの順番でバスに乗れますので。


今回のウォーキングは6kmの予定です。
ここ、キョロロン村からバスで雪割り橋入り口まで移動します。
約10分ぐらいで着きます。
雨の中、歩きます。
ということで、雪割り橋入り口に到着!!

なんと(゜_゜)ビックリ!!です。
工事しています。
新しく、道路が出来るようですね。
去年までは、こんな工事していなかったのに・・・・。

そして、ここから100mぐらい進むともう、”雪割り橋”です。
ということで、記念写真をとります!!

そして、紅葉です!!
お見事!!

雪割り橋の後ろにも紅葉が映っているのがわかります???
いい感じでしょう。

さぁ、いろいろと見てまわりますよ(^_-)-☆


雨の中の公園も、なんとなくいい感じ。
静かな、雨の音と足音だけが聞こえる。
※ ここに最初のトイレがあるんだなぁ。(右端の建物)



こんな感じで、公園の中を歩きます。
途中、給水所とトイレもあります。
この人、またはじまりました・・・・・・・(ノ´Д`)。
最初にあった、トイレを通り過ぎてから、トイレにいきた~~~い!!
って、また????

ここ、給水所です。
反対側にトイレがありました。
漏らさなくて、よかったですね(^-^;。

それでは、また進みます!

今度は、ちょっとスリルがありますよ(^^;)。





ここを下りて来ると、お次は・・・・・・・・・。
さぁ、頑張りましょう(^-^;。




ご褒美は、この景色!!


綺麗な水ですよね~~~~。
雨の中なのに・・・・・・・・(^_^;)。
それに、マイナスイオンも感じられるし。
最高!!

じゃぁ、戻りますか・・・・・・。
って、またここ上らなきゃ(-_-;)!!





はい!上まであがりました(^_^)V。
カッパを着ているから、蒸し暑い!!
じゃぁ、また進みます。



次に見えてきたのは・・・・・・。
ここです!
天気が良かったら、下まで降りられるのになぁ・・・・・・。
残念・・・・・・・・。

ここから、見える雪割り橋 すっごく綺麗なんですよ。
去年は天気が良かったから、バッチリ見えたんですけどね(^^;)。
毎年、天候によっても景色が違って見えるのも
楽しみの1つかもしれませんが(^_^)。


ウォーキングしたという証拠に、この旗のところでも写真を1枚とります。


さぁ、またバスに乗って キョロロン村へ戻ります。
ゴールですね。



ここで、5大会制覇した人のみ 額と完歩賞のバッチがもらえます。
これに、大会ごとにもらえたバッチを並べて
福島県の形にして額に入れるんですよ(*^_^*)。
これは、後で見せます!!
さぁ、西郷汁を貰いに行かなきゃ!!
お腹すいてきたしね。
いただきま~~~す!!






雨で体が濡れていて、しかも
汗もかいたのが だんだん冷えてきたところに
あったかい、スープ いいですね(*^_^*)。
あったまります!!
ということで、今年の”みずウォーク”5大会制覇しました(^_^)。
また、来年も行きますよ!!
じゃぁ、お腹も満たされたので・・・・・・・・。
次。行きます!!
ウォーキングだけじゃぁ、終わりませんよ(^_-)-☆。
お次は、晩御飯のおかづをゲットしに行かなくては・・・・・・・・・。
向かった先は、”ます釣り公園” です。
自分の分は、自分で釣って持って帰ろう!ってことです。
ここで、受付をします。
↓↓↓↓



釣竿とバケツを持って、さぁ!
気合を入れて釣りますよ!!



簡単に釣れます(^_^;)。
でも、この人 俺だけ釣れなかったら・・・・・・・。とか言っていたんですけどね。
まぁ、その時は 晩御飯抜きでしょう!!
な~~~んて、しゃべったりして( ̄ー ̄)b。
↓↓↓↓↓



結局、全員釣れました(^^)。
釣堀で釣れないなんて・・・・・・・・・。
考えられないですよね
お会計をしたら、ソフトクリームサービスして頂けました(*´∀`*)。


それと、もう1つ
ここに、サメもいるんですよ。マスだけじゃなくて・・・・・(^^)。
サメは、釣っちゃダメですけど。
見えるかなぁ????

釣ったマス 計13匹
(4・4・3・2に分けて、各自持ち帰りました。)
晩御飯です。
うちの晩御飯はこんな感じでした。↓↓↓
ちゃんちゃん焼き

後は、普通に塩焼きです。

美味しかったです。
贅沢ですね。自分で釣って、新鮮なうちに食べられるんだから(^_-)-☆
さぁ、今度はいつもの恒例。
冷えた体をさっぱりさせて、帰ります!
温泉へGO!!
今回は、ここです。
”新菊島温泉”


ひなびた感じなんですよ。
建物はね。
だけど、ここ
お風呂は最高なんです!!
本当は、あんまり教えたくない場所ですね。
中に入ると、天狗がお迎えしてくれています(^_^)。

おっと!
ここの日帰り入浴料¥300です。
安すぎかなぁ。
お湯は、ぬるぬるしたお湯なんですけど
上がると、さらっとしていて いい感じなんです。





なぜに、ここの温泉が凄くいいのかは
実際に行ってみることですね。
ここでは、何も書きません(^^;)。
秘密があるんだなぁ

で・湯上りに かんぱ~~~~い。
ってジュースですがね...(((;^^)


とっても、気持ちが良かったので
みんなで 長湯をしてしまいました(^^;)。
帰ってからも、体がポカポカしていて 全然冷めません。
今回は、入浴シーンのサービス無しですよ(^^;)。
はい!
それでは、今回もお疲れ様でした。
この後は、そのまま帰りました(^_-)-☆
いつもいつも、ブログが長くなってしまい。最後まで読んでくれて
本当にありがとうございますm(_ _)m。
また、次回も 楽しみにしていて下さい。
それでは、また どこかで・・・・・・・・・。
※ 完歩賞記念のバッチ
5大会制覇し今回のは、こうなりました。

福島県の形になるようになっています。
今までの、コレクションはこれ↓↓↓↓

今回は、西郷村からです!!
あいにくの雨・雨・雨!!
西郷村のキョロロン村が会場となります。
こんな雨でも、みんな早いんですよね・・・・・・(^^)。
受付開始AM8:30からなんですが・・・・・・。
すでに、駐車場は満車状態です(^^;)。
とりあえず、スタート前に写真を撮ります。
もう、みなさん並んでいます。
受付後、バスのチケットをもらうためです。
チケットの順番でバスに乗れますので。
今回のウォーキングは6kmの予定です。
ここ、キョロロン村からバスで雪割り橋入り口まで移動します。
約10分ぐらいで着きます。
雨の中、歩きます。
ということで、雪割り橋入り口に到着!!
なんと(゜_゜)ビックリ!!です。
工事しています。
新しく、道路が出来るようですね。
去年までは、こんな工事していなかったのに・・・・。
そして、ここから100mぐらい進むともう、”雪割り橋”です。
ということで、記念写真をとります!!
そして、紅葉です!!
お見事!!
雪割り橋の後ろにも紅葉が映っているのがわかります???
いい感じでしょう。
さぁ、いろいろと見てまわりますよ(^_-)-☆
雨の中の公園も、なんとなくいい感じ。
静かな、雨の音と足音だけが聞こえる。
※ ここに最初のトイレがあるんだなぁ。(右端の建物)
こんな感じで、公園の中を歩きます。
途中、給水所とトイレもあります。
この人、またはじまりました・・・・・・・(ノ´Д`)。
最初にあった、トイレを通り過ぎてから、トイレにいきた~~~い!!
って、また????
ここ、給水所です。
反対側にトイレがありました。
漏らさなくて、よかったですね(^-^;。
それでは、また進みます!
今度は、ちょっとスリルがありますよ(^^;)。
ここを下りて来ると、お次は・・・・・・・・・。
さぁ、頑張りましょう(^-^;。
ご褒美は、この景色!!
綺麗な水ですよね~~~~。
雨の中なのに・・・・・・・・(^_^;)。
それに、マイナスイオンも感じられるし。
最高!!
じゃぁ、戻りますか・・・・・・。
って、またここ上らなきゃ(-_-;)!!
はい!上まであがりました(^_^)V。
カッパを着ているから、蒸し暑い!!
じゃぁ、また進みます。
次に見えてきたのは・・・・・・。
ここです!
天気が良かったら、下まで降りられるのになぁ・・・・・・。
残念・・・・・・・・。
ここから、見える雪割り橋 すっごく綺麗なんですよ。
去年は天気が良かったから、バッチリ見えたんですけどね(^^;)。
毎年、天候によっても景色が違って見えるのも
楽しみの1つかもしれませんが(^_^)。
ウォーキングしたという証拠に、この旗のところでも写真を1枚とります。
さぁ、またバスに乗って キョロロン村へ戻ります。
ゴールですね。
ここで、5大会制覇した人のみ 額と完歩賞のバッチがもらえます。
これに、大会ごとにもらえたバッチを並べて
福島県の形にして額に入れるんですよ(*^_^*)。
これは、後で見せます!!
さぁ、西郷汁を貰いに行かなきゃ!!
お腹すいてきたしね。
いただきま~~~す!!
雨で体が濡れていて、しかも
汗もかいたのが だんだん冷えてきたところに
あったかい、スープ いいですね(*^_^*)。
あったまります!!
ということで、今年の”みずウォーク”5大会制覇しました(^_^)。
また、来年も行きますよ!!
じゃぁ、お腹も満たされたので・・・・・・・・。
次。行きます!!
ウォーキングだけじゃぁ、終わりませんよ(^_-)-☆。
お次は、晩御飯のおかづをゲットしに行かなくては・・・・・・・・・。
向かった先は、”ます釣り公園” です。
自分の分は、自分で釣って持って帰ろう!ってことです。
ここで、受付をします。
↓↓↓↓
釣竿とバケツを持って、さぁ!
気合を入れて釣りますよ!!
簡単に釣れます(^_^;)。
でも、この人 俺だけ釣れなかったら・・・・・・・。とか言っていたんですけどね。
まぁ、その時は 晩御飯抜きでしょう!!
な~~~んて、しゃべったりして( ̄ー ̄)b。
↓↓↓↓↓
結局、全員釣れました(^^)。
釣堀で釣れないなんて・・・・・・・・・。
考えられないですよね

お会計をしたら、ソフトクリームサービスして頂けました(*´∀`*)。
それと、もう1つ
ここに、サメもいるんですよ。マスだけじゃなくて・・・・・(^^)。
サメは、釣っちゃダメですけど。
見えるかなぁ????
釣ったマス 計13匹
(4・4・3・2に分けて、各自持ち帰りました。)
晩御飯です。
うちの晩御飯はこんな感じでした。↓↓↓
ちゃんちゃん焼き

後は、普通に塩焼きです。

美味しかったです。
贅沢ですね。自分で釣って、新鮮なうちに食べられるんだから(^_-)-☆
さぁ、今度はいつもの恒例。
冷えた体をさっぱりさせて、帰ります!
温泉へGO!!
今回は、ここです。
”新菊島温泉”
ひなびた感じなんですよ。
建物はね。
だけど、ここ
お風呂は最高なんです!!
本当は、あんまり教えたくない場所ですね。
中に入ると、天狗がお迎えしてくれています(^_^)。
おっと!
ここの日帰り入浴料¥300です。
安すぎかなぁ。
お湯は、ぬるぬるしたお湯なんですけど
上がると、さらっとしていて いい感じなんです。
なぜに、ここの温泉が凄くいいのかは
実際に行ってみることですね。
ここでは、何も書きません(^^;)。
秘密があるんだなぁ


で・湯上りに かんぱ~~~~い。
ってジュースですがね...(((;^^)
とっても、気持ちが良かったので
みんなで 長湯をしてしまいました(^^;)。
帰ってからも、体がポカポカしていて 全然冷めません。
今回は、入浴シーンのサービス無しですよ(^^;)。
はい!
それでは、今回もお疲れ様でした。
この後は、そのまま帰りました(^_-)-☆
いつもいつも、ブログが長くなってしまい。最後まで読んでくれて
本当にありがとうございますm(_ _)m。
また、次回も 楽しみにしていて下さい。
それでは、また どこかで・・・・・・・・・。
※ 完歩賞記念のバッチ
5大会制覇し今回のは、こうなりました。

福島県の形になるようになっています。
今までの、コレクションはこれ↓↓↓↓
