那須岳(茶臼岳)登山
2017_11_04
那須岳(茶臼岳)登ります!!
気合だけは、ありますよ(^^ゞ。
でも、今日は凄く寒い!!
しかも、風も雨もどんどん強くなってきている気がする~~~~!!
大丈夫か???登山???
一度、ロープウェイ駐車場まで行きましたが・・・・・・・・・。
微妙な天候なので、一旦引き返して来ました(-_-;)。
多分、気温も2℃ぐらいだと思います。
しかも、どんどん風が強くなってきていて
体感温度は、もっと低そうです(;_;)。

山の上は、真っ白な雲で覆われてしまいましたヽ(;´Д`)ノ。
寒すぎ!!
とりあえず、朝ご飯にします。
今日の朝ご飯は、ホットサンドとコーヒーにしました(*^_^*)。
卵スープもつけましたよ。

ん~~~~。おいしそう( ̄ー ̄)b。
さぁ、いただきますよ。

コーンビーフとチーズのホットサンド美味しい(^∧^)。
コーヒーも淹れたのに~~~!写真とり忘れた(ノдヽ)。

ん~~~~ん。お腹も満たされました(*^_^*)
温かいものを食べたので体も温まってきましたよ。
駐車場から那須岳の写真を撮ったら
虹が出ていますが・・・・・。寒いもんは寒い!!

ご飯を食べている間に、天候が良くならないかなぁ~~~。
と思っていましたが、相変わらずのようなので
とりあえず、ロープウェイの駐車場のところまで行って見ます。
駐車場まで、来て引き返す人が多いです。
さぁ、どうする????
って、ロープウェイも動いているし・・・・・・・。
登っている人もいるし・・・・・・・・。
じゃぁ、一番短いコースで行きます!!
ロープウェイで上まで上がります。約4分間で山麓駅到着です。


このロープウェイ意外にも大きいなぁ~~~。
ちょっと、ビックリ!!
そして、到着しました。
が・さむすぎ~~~~~~~!!
帰りた~~~~~~い(ノ´Д`)。
病気です・・・・・・・。


風が~~~~~。
耳が~~~、痛くなるような風当たりですよ(=_=;)。
ここまで、来たからには もう 行くしかないですよね???
じゃぁ、行きますかぁ・・・・・・。

おっ~~と、最初からキツイ登りだなぁ・・・・。
駅を見下ろすと。
真っ白!!

で・周りの景色は???
そなもん、ないよね~~~。
真っ白だもんね~~~。
はい!登っている証拠の写真だけは撮らなきゃ!!
この看板が入っていれば、頑張っている証拠だよきっと・・・・(^^;)。
えっ???
何を????
そりゃ~~、寒さと登りのつらさ???...(((;^^)

こんなこと、言っている暇があったら早く登ろうね~~~~。
動かないと、寒いんですけど・・・・・・・。
約1時間ぐらいで、茶臼岳山頂にたどり着けそうなので、とりあえず頑張りますかぁ!!

景色は、ちょっとだけ見えます。
でも、雲がじゃましていますよ・・・・・・・。





が~~~ん!!
またまた、ガスがかかってきたし~~~。
見えないじゃん!!
景色が・・・・・・(゚ε゚*)。

これ以上、天候が悪化しないうちに山頂まで行かなきゃ。
雨は、少し小降りぐらいになってきたのでいいけど・・・・・。


大岩だってよ!
乗って写真とるよ。

ん~~~。やっぱり、雲!!じゃまするな~~~~~。
って感じだなぁ・・・・・(^^;)。
この、大岩のあたりで ちょうど中間地点まで来ているはずだから・・・・・・・。
お~~~ぉ!!
じゃぁ、残りは後 半分だぁφ(^o^)。

だけど、岩場がキツイ登りになってきたぞ~~~。
もう少し、もう少し!!
三角点まできました~~~(^_^)y-~~~。


でも、まだもう少し登らないと・・・・・。
さぁ、あと少し頑張るよ!
お~~ぉ!!
鳥居が見えてきた~~~(*´∀`*)。



よ~~く見ると、”那須岳神社”とかいてあるんです。
はい!
手を合わせてから、ここをくぐります。
山頂です(^_-)-☆。
山頂は特に、さむい~~~~~!!




1915m頂上です。
登頂しました。
拍手・拍手・拍手!!
この強風と寒さの中、よく登りました(^^;)。
って、今度は早く下山しなきゃ!!
こんな天候の中、いつまでもいたら 寒くてしょうがないし・・・・・・。
それに、いつの間にか雪まで飛んできているんですよ。
ヤバイね~~~~!!


手を合わせて、下山します。
どんどん、真っ白にガスがかかってきてしまった・・・・・・・ヽ(#゚Д゚)ノ。

ロープウェーイのところの駐車場がかすかに見えますね。

と、思っていたら今度は 一気にガスがぬけて景色が見えるようになりました(^_^;)。
もう、山の天気は かわりやすいんだから・・・・・・・・(^^;)。


見て!!
やっと、景色が見えてきたから!!



↑↑↑ これ、先ほどの、大岩の真下なんですよ(^^;)。
凄いよね。
ちゃんと、茶臼岳ロープウェイって書いてありました。

↑↑↑ どう???
この景色、やっと撮れたんだから(*^_^*)。
でも、雪がちらついていて寒い~~~~~!!
そして、下山途中こんな岩を見つけました。
ちょうど、半分に割れているんです。
↓↓↓

なので、挟まってもらいましょう( ̄ー ̄)b。
な~~んて、遊びながらの下山をしています。
そして、これ↓↓↓
なんだろう???
登る時には、まわりが真っ白で こんなのがあったのにも気が付きませんでしたが・・・。

今は、ガスが抜けていて よくまわりが見えていますからね。

やっと、山麓駅まで戻りました(^-^;。
お疲れ様です!!
また、ロープウェイで駐車場のところまで4分で行きます。


下山時間 PM12:10
ん~~~~、いい時間だね。
お昼ご飯食べなきゃ!!
お腹すいたし・・・・・・。
寒いし・・・・・・・。
温かいの食べた~~~~い!!
じゃぁ、煮込みラーメンにします!!


こんな感じに出来上がりました!!
おいしそう~~~。
お腹すいた~~~。
いただきま~~~す!!


野菜たっぷりです。
あったまる~~~~~~!!
生き返ったみたい。
寒かったからなぁ・・・・・・・(#´Д`#)。

今回の那須岳登山どうでしたかぁ????
登山っていうと最近、あんまり天候に恵まれないんだよね・・・・・・・・(ノ´Д`)。
でも、今回はなんとか登頂もできたし
良しとしましょう!!
それに、見られないと思っていた景色も見ることが出来たし。
良かったと思います!!
ん~~~、雪は予定外でしたが・・・・ヽ(*´Д`*)ノ。
今回は、寒さが最大の敵でした(^_^;)。
那須岳の登山、みなさんも是非トライしてみて下さい。
それでは、お疲れ様でしたm(_ _)m。
PS:
この次の日・なんと 那須岳山頂付近 真っ白な雪化粧をしていました(^^;)。
寒いはずですよね。





那須岳(茶臼岳)登ります!!
気合だけは、ありますよ(^^ゞ。
でも、今日は凄く寒い!!
しかも、風も雨もどんどん強くなってきている気がする~~~~!!
大丈夫か???登山???
一度、ロープウェイ駐車場まで行きましたが・・・・・・・・・。
微妙な天候なので、一旦引き返して来ました(-_-;)。
多分、気温も2℃ぐらいだと思います。
しかも、どんどん風が強くなってきていて
体感温度は、もっと低そうです(;_;)。
山の上は、真っ白な雲で覆われてしまいましたヽ(;´Д`)ノ。
寒すぎ!!
とりあえず、朝ご飯にします。
今日の朝ご飯は、ホットサンドとコーヒーにしました(*^_^*)。
卵スープもつけましたよ。
ん~~~~。おいしそう( ̄ー ̄)b。
さぁ、いただきますよ。
コーンビーフとチーズのホットサンド美味しい(^∧^)。
コーヒーも淹れたのに~~~!写真とり忘れた(ノдヽ)。
ん~~~~ん。お腹も満たされました(*^_^*)
温かいものを食べたので体も温まってきましたよ。
駐車場から那須岳の写真を撮ったら
虹が出ていますが・・・・・。寒いもんは寒い!!
ご飯を食べている間に、天候が良くならないかなぁ~~~。
と思っていましたが、相変わらずのようなので
とりあえず、ロープウェイの駐車場のところまで行って見ます。
駐車場まで、来て引き返す人が多いです。
さぁ、どうする????
って、ロープウェイも動いているし・・・・・・・。
登っている人もいるし・・・・・・・・。
じゃぁ、一番短いコースで行きます!!
ロープウェイで上まで上がります。約4分間で山麓駅到着です。

このロープウェイ意外にも大きいなぁ~~~。
ちょっと、ビックリ!!
そして、到着しました。
が・さむすぎ~~~~~~~!!
帰りた~~~~~~い(ノ´Д`)。
病気です・・・・・・・。
風が~~~~~。
耳が~~~、痛くなるような風当たりですよ(=_=;)。
ここまで、来たからには もう 行くしかないですよね???
じゃぁ、行きますかぁ・・・・・・。
おっ~~と、最初からキツイ登りだなぁ・・・・。
駅を見下ろすと。
真っ白!!
で・周りの景色は???
そなもん、ないよね~~~。
真っ白だもんね~~~。
はい!登っている証拠の写真だけは撮らなきゃ!!
この看板が入っていれば、頑張っている証拠だよきっと・・・・(^^;)。
えっ???
何を????
そりゃ~~、寒さと登りのつらさ???...(((;^^)
こんなこと、言っている暇があったら早く登ろうね~~~~。
動かないと、寒いんですけど・・・・・・・。
約1時間ぐらいで、茶臼岳山頂にたどり着けそうなので、とりあえず頑張りますかぁ!!

景色は、ちょっとだけ見えます。
でも、雲がじゃましていますよ・・・・・・・。





が~~~ん!!
またまた、ガスがかかってきたし~~~。
見えないじゃん!!
景色が・・・・・・(゚ε゚*)。

これ以上、天候が悪化しないうちに山頂まで行かなきゃ。
雨は、少し小降りぐらいになってきたのでいいけど・・・・・。


大岩だってよ!
乗って写真とるよ。

ん~~~。やっぱり、雲!!じゃまするな~~~~~。
って感じだなぁ・・・・・(^^;)。
この、大岩のあたりで ちょうど中間地点まで来ているはずだから・・・・・・・。
お~~~ぉ!!
じゃぁ、残りは後 半分だぁφ(^o^)。

だけど、岩場がキツイ登りになってきたぞ~~~。
もう少し、もう少し!!
三角点まできました~~~(^_^)y-~~~。


でも、まだもう少し登らないと・・・・・。
さぁ、あと少し頑張るよ!
お~~ぉ!!
鳥居が見えてきた~~~(*´∀`*)。



よ~~く見ると、”那須岳神社”とかいてあるんです。
はい!
手を合わせてから、ここをくぐります。
山頂です(^_-)-☆。
山頂は特に、さむい~~~~~!!




1915m頂上です。
登頂しました。
拍手・拍手・拍手!!
この強風と寒さの中、よく登りました(^^;)。
って、今度は早く下山しなきゃ!!
こんな天候の中、いつまでもいたら 寒くてしょうがないし・・・・・・。
それに、いつの間にか雪まで飛んできているんですよ。
ヤバイね~~~~!!


手を合わせて、下山します。
どんどん、真っ白にガスがかかってきてしまった・・・・・・・ヽ(#゚Д゚)ノ。

ロープウェーイのところの駐車場がかすかに見えますね。

と、思っていたら今度は 一気にガスがぬけて景色が見えるようになりました(^_^;)。
もう、山の天気は かわりやすいんだから・・・・・・・・(^^;)。


見て!!
やっと、景色が見えてきたから!!



↑↑↑ これ、先ほどの、大岩の真下なんですよ(^^;)。
凄いよね。
ちゃんと、茶臼岳ロープウェイって書いてありました。

↑↑↑ どう???
この景色、やっと撮れたんだから(*^_^*)。
でも、雪がちらついていて寒い~~~~~!!
そして、下山途中こんな岩を見つけました。
ちょうど、半分に割れているんです。
↓↓↓

なので、挟まってもらいましょう( ̄ー ̄)b。
な~~んて、遊びながらの下山をしています。
そして、これ↓↓↓
なんだろう???
登る時には、まわりが真っ白で こんなのがあったのにも気が付きませんでしたが・・・。

今は、ガスが抜けていて よくまわりが見えていますからね。

やっと、山麓駅まで戻りました(^-^;。
お疲れ様です!!
また、ロープウェイで駐車場のところまで4分で行きます。


下山時間 PM12:10
ん~~~~、いい時間だね。
お昼ご飯食べなきゃ!!
お腹すいたし・・・・・・。
寒いし・・・・・・・。
温かいの食べた~~~~い!!
じゃぁ、煮込みラーメンにします!!


こんな感じに出来上がりました!!
おいしそう~~~。
お腹すいた~~~。
いただきま~~~す!!


野菜たっぷりです。
あったまる~~~~~~!!
生き返ったみたい。
寒かったからなぁ・・・・・・・(#´Д`#)。

今回の那須岳登山どうでしたかぁ????
登山っていうと最近、あんまり天候に恵まれないんだよね・・・・・・・・(ノ´Д`)。
でも、今回はなんとか登頂もできたし
良しとしましょう!!
それに、見られないと思っていた景色も見ることが出来たし。
良かったと思います!!
ん~~~、雪は予定外でしたが・・・・ヽ(*´Д`*)ノ。
今回は、寒さが最大の敵でした(^_^;)。
那須岳の登山、みなさんも是非トライしてみて下さい。
それでは、お疲れ様でしたm(_ _)m。
PS:
この次の日・なんと 那須岳山頂付近 真っ白な雪化粧をしていました(^^;)。
寒いはずですよね。




この記事へのコメント
ママさん、お久しぶりです!う~ん、なんとも悪天候の中の強行突破ですね。普通なら、登頂を断念するところなんでしょうけどね。登りは、ガスで全く、下界が望めないと思いきや、雪?までちらついてきて、寒さの中大変でしたね!でも、下山時は、天候も一瞬、晴れ間が出て、遠方の関東平野や那須町などの景色も眺められて良かったですね!山頂から眺める黄色や赤の秋色の景色、最高ですね。また、岩場の上で写ってる写真もかっこいいなぁ~、、1915M那須岳(茶臼岳)、登頂!おめでとうございます!、、さ~て、次回の登山は、どこになるのでしょうね~??あっ!でも、冬なんですよね??笑/
まだ、あれ以上にひどい天候にならないうちに下山できているので
今回はまだいいほうです。
あのまま、1時間ぐらい頂上付近にいたら きっと寒くて大変だったと思います(^^;)。
今回は、早い決断が良かったと思います。
雪がちらつき始めた時は、まずいな~~~~。と思いましたよ。
このままいたら、吹雪かなぁ???みたいなぁ・・・・・。
山の天候は変わりやすいし、悪化するのは ほんの数分ですからね。油断禁物です!
とりあえず、登頂できたことは良かったですが。
次回は、もっとまわりをめぐってみたいですね(^^)。
今回はまだいいほうです。
あのまま、1時間ぐらい頂上付近にいたら きっと寒くて大変だったと思います(^^;)。
今回は、早い決断が良かったと思います。
雪がちらつき始めた時は、まずいな~~~~。と思いましたよ。
このままいたら、吹雪かなぁ???みたいなぁ・・・・・。
山の天候は変わりやすいし、悪化するのは ほんの数分ですからね。油断禁物です!
とりあえず、登頂できたことは良かったですが。
次回は、もっとまわりをめぐってみたいですね(^^)。