山寺(山形県) 登山???参拝????
2017_05_28
山形県の山寺(立石寺)へ行ってきました。
今日は、朝7:30頃出発です!
いつもに比べて、朝はゆっくりです...(((;^^)。
車で、2時間ちょっとで着きました。混みはじめる前に到着したかったのもあって
今回は高速を使いました。(←まぁ、たまにはね・・・・。)
駐車場は、あちこちにたくさんあります。さぁ、どこに停めますかね~~~って、
どこに停めてもあまり変わらないかなぁ?????
だいたいどこも、¥300~¥500ぐらいみたいだし。
ということで、駐車場へ車を停めて 登山口へ向かいます。
登山なの???参拝じゃぁ・・・・・・・・・・・?????
でもでも、看板に ”登山口” って・・・・・・・・・・・・????
まぁ、どっちでもいいかぁ
。
どっちも 有り だしね(^-^;。

ん~~~。
それにしても、天気がいまいち なんだなぁ・・・・・(-_-;)・。
気を取りなおして、さぁ のぼりま~~~~す

これから、なが~~~~~い 階段をひたすら登らなきゃならないので、
逆にこんなもんの天気の方がいいのかも????
なんて言っても、ここ山寺 階段数 約1070段 だそうです(=_=;)。
なんとも、気が遠くなりそうだぁ・・・・・・(。・・。)・。
と言いながら、石段を登ってすぐに見えてきました。
”根本中堂”

ここは、¥50円でお線香を購入して、供養することも出来るので
はい!
ここまで来て・・・・・・・。
やらないはすが無いですよね

そして、今回の お目当ては ”御朱印”です!
ここ山寺にて 10個の御朱印を一気に集めちゃおう!
って、考えです。
毎回、御朱印帳を車に忘れてしまい 御朱印が貰えていないんだなぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・(=_=;)。
今回こそは!! と気合をいれていますよ~~~~
御朱印を貰ったら、さぁ~次行きます!
芭蕉の碑とやらがあります。

ここを抜けると ”念沸堂”がありました。
ここ、数珠がぶら下がっているのがわかります????
こんなのはじめて見たよ~~。
おさい銭を入れて、参拝します。(←もちろんなが~~い数珠も回します。回します!)

そして、その隣には大きな鐘楼があります。

で、山寺の案内板があります。
ん~~~~、何とも これからが階段登りの試練ですなぁ・・・・・・・。
ある意味修行かなぁ????
案内版だけ見ていると、ここで引き返したくなる よわ~~~~~い気持ちが・・・・・・・・。
ん~~~~ん。
今回は、頑張るのよ!
御朱印帳・埋め尽くすぞ!!

はい、それでは参拝料¥300払います。


ここを抜けると。
お~~~~~ぉ!
凄い・凄い・凄い!何?????この新緑??
幻想的すぎ
ということで、ここで記念写真を1枚 パシャリ!

ご機嫌良く、感動していられたのは今だけ・・・・・・・・。
今度は、きつ~~~~い階段ひたすら 登らなきゃ!!
そして、雨まで降ってくるし・・・・・。
蒸し暑いし・・・・・・。でも、雨はちょっと気持ちがいいシャワーみたい!

はぁはぁ、息があがる~~~~・・・・・・・┐(´~`;)┌。
でも、参拝料も払っちゃったし・・・・・。ここまで来て上まで行かないわけにはいかないし・・・・・・。
と、また よわ~~~~い気持ちが・・・・。
な~~~んて言ってられませんよ!
御朱印・御朱印・御朱印!!
集めなきゃ。気合・気合・ さぁ、 気合を入れますよ~~~

はい!はい!
とにかく、頑張って登るのみ。
小雨がふるシャワーって感じの中を
登ってきたら まだ、5月なのに”もみじ”???赤く色づいています。
やっと、ここまで来た~~~!
”仁王門”です。

性相院、金乗院、中性院と立て続けに建物があります。
金乗院には、”ぴんころ車” というのがあります。
今度は、先ほどの数珠よりもう少し大きめです。
コロリとあの世に行けるようにとのことらしいですね(^_-)-☆。

ここで、ちょっと ビックリ 岩場に沢山の穴が空いています。
修行の場だったらしいですね。
なんか、本当に凄い。
自然に出来たにしては変だなぁ?と思いましたが、修行かぁ・・・・・・。
あちこちに、こんな岩場が沢山あります。

はい、やっと ”奥之院”に到着!
ここでも、御朱印 2つ貰ってきましたよ。

またまた、今度は 大きな岩の中に・・・・・・。
こんなん なっています???
どうして、岩の中に造ろうと思ったんでしょうね???
やっぱり、修行の一貫なのですかね??

↓ここまでは、建ち入ることが出来なかったのですが 昔の修行の場だった様です。
見てみたかったなぁ~~。 残念!!

ここから、全体的に写真を1枚 パシャリ
なんか、やっぱり 迫力あるなぁ~~~。
すべて、岩場ですよ。

それも、ただの岩場じゃなく こんな感じになっていたりします。
ただただ、凄い!って言葉しかでてこな~~~い!!!


そして、奥之院からの帰り道には五大閣(←展望台みたいな感じ?)
五大閣からの眺めは最高!
頑張って登ってきた疲れが・・・・・・。
ふっとびますね!!
見て!
この景色 ”ス・テ・キ”
もう、最高です!!
さっきまでの、よわ~~~~~い気持ち どっか行っちゃいました♪~( ̄ε ̄;)

とりあえず、記念写真・記念写真!!
こんな、眺めのいい場所で 写真を撮らないなんて ありえないですよね!
観光客沢山なので、ここも人がいっぱいです。

さぁ、それでは下山となります。
来た道をまた戻ります。

下山途中、こんなことしたりして・・・・。
遊んでます。

大きな杉の木ですよね~~~。
4人でだったら両手広げて 杉の木のまわり 囲えるかなぁ???
さぁ、そろそろ最後の御朱印を頂いて 山寺での最後となります。
この岩にも何か ほってありますが、もう全然読めません。
風化が進んでます・・・・。

”立石寺本坊”ここが最後の 御朱印が頂けるところです。

そして、下から見た山寺です。
上の方に何か建物が見えるのが、分かりますかぁ????
あそこまで、登ったんですよ~~~。
下から見てみると凄すぎですよね。

で、お目当ての御朱印10個 制覇致しました~~~~
!
おめでと~~~~私!!
そして 一緒についてきてくれた方々ありがとうございます。
これが山寺 奥の細道でした。

下山したら 醤油のいい香りが~~~
お腹がすいてきました。
じゃぁ、ってことで山形名物
玉こんにゃく いただきまま~す。

そして、お土産も買って
今度は、お昼御飯とします。
やっぱり、山寺に来たら お蕎麦でしょう!ってことでお蕎麦屋さんに来ました。
手打ち蕎麦でした。

で、何を頼んだのかと言うとこれです↴↴↴↴↴。
出汁蕎麦
美味しい!!
ひんやり、サッパリ(*´ー`)。


板蕎麦もいいなぁ。
なんて思いましたが、暑かったのもあって
冷たい 出汁蕎麦を選びました。
この辺りでは、この食べ方をしているんですよね。
珍しいです。
それでは、いっぱい登って汗もかいたし お腹もいっぱいになったので
いつもの恒例の温泉へGO!!

ここに来ました!
ここね、不思議なんです。
まわりが田んぼに囲まれたところにあるんです。
温泉施設なのに、まわりが田んぼって?????不思議な光景ですよね???
普通温泉地って山間部ですよね
しかも、ここの露天風呂は最高です。
開放感も とにかく、他にはあまり無いような大きさなんですよ!
この辺りに行かれる方、是非一度この温泉 お試しを!
入浴料金¥300でこんなに充実できる温泉施設は珍しいです。
汗も流してさっぱりしたので、ノンアルコールで かんぱ~~~い!!
少しゆっくりして、”ゆぴあ” の売店で地元の野菜のお買い物です。
安いんですよ~~~。野菜が びっくりするぐらい。
まぁ、こんな感じで買い物をすませました。
とりあえず、お次は、高畠ワイナリーへ帰り道によってみました。

そして、私のワインコレクションで~す!
な~んてね。(^Q^)/
こんなにあったら、すごいよ
。

さぁ~て、お次はどうしよ~~~~~!
って迷っているうちに
道の駅に向かい 米沢コロッケを食べます。
米沢に来たら必ず食べないと・・・・・。
日本一のグランプリになったコロッケ
本場のお店 ”琥珀堂” は日曜定休日なので・・・・・・・(-o-;) 残念!
で・しょうがないので ここで我慢・我慢!

4つゲットしました。
閉店時間まであと20分ぐらいだったかなぁ????
そのコロッケって言うのが、これこれ↴↴
米沢牛入りコロッケ!!!

大きな口でパクリ!
美味しい。美味しい。
それに、大きいので お腹いっぱいです。
普通のコロッケの1.5倍ぐらい????いいや、もっと大きいかも???
とにかく大きいです。
ということで、ごちそうさまでした~~。
(*´艸`*)
今回は、山形県の山寺でした。
行ったことが無い方一度お試しあれ。
このブログ見ていて つらそう(ノ´Д`)
って思った方いらっしゃいました????
楽しそう(^◇^) って思った方います????
そんなの、やっぱり実際行って見ないとわからないですよ~~~(^_-)-☆。
まずは、足腰丈夫なうちに 何にでも挑戦してみて下さいね。
それでは、ブログお付き合い長々とありがとうございました。
また次回をお楽しみに・・・・・・・。
あっ!最後に御朱印
お披露目いたしま~~~~す
これ、私のです。

一番初めに行った ”根本中堂” の御朱印 私のはこれ

一緒に行った もう一人の人が同じ所でもらったのが これ
どちらも、同じところの御朱印です!
書く人によって 全然違いますね。


全部で10箇所制覇しましたヽ(=´▽`=)ノ
拍手・拍手・拍手
!!
≪おまけ≫
そして、東日本大震災の寄付¥100で、これがもらえます↴↴。

つもり違い、十訓 いろいろありますね。 教訓になります。
それではまた、どこかで・・・・・・・・。
山形県の山寺(立石寺)へ行ってきました。
今日は、朝7:30頃出発です!
いつもに比べて、朝はゆっくりです...(((;^^)。
車で、2時間ちょっとで着きました。混みはじめる前に到着したかったのもあって
今回は高速を使いました。(←まぁ、たまにはね・・・・。)
駐車場は、あちこちにたくさんあります。さぁ、どこに停めますかね~~~って、
どこに停めてもあまり変わらないかなぁ?????
だいたいどこも、¥300~¥500ぐらいみたいだし。
ということで、駐車場へ車を停めて 登山口へ向かいます。

でもでも、看板に ”登山口” って・・・・・・・・・・・・????
まぁ、どっちでもいいかぁ

どっちも 有り だしね(^-^;。

ん~~~。
それにしても、天気がいまいち なんだなぁ・・・・・(-_-;)・。
気を取りなおして、さぁ のぼりま~~~~す


これから、なが~~~~~い 階段をひたすら登らなきゃならないので、
逆にこんなもんの天気の方がいいのかも????
なんて言っても、ここ山寺 階段数 約1070段 だそうです(=_=;)。
なんとも、気が遠くなりそうだぁ・・・・・・(。・・。)・。
と言いながら、石段を登ってすぐに見えてきました。
”根本中堂”

ここは、¥50円でお線香を購入して、供養することも出来るので
はい!
ここまで来て・・・・・・・。
やらないはすが無いですよね


そして、今回の お目当ては ”御朱印”です!
ここ山寺にて 10個の御朱印を一気に集めちゃおう!
って、考えです。
毎回、御朱印帳を車に忘れてしまい 御朱印が貰えていないんだなぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・(=_=;)。
今回こそは!! と気合をいれていますよ~~~~

御朱印を貰ったら、さぁ~次行きます!
芭蕉の碑とやらがあります。

ここを抜けると ”念沸堂”がありました。
ここ、数珠がぶら下がっているのがわかります????
こんなのはじめて見たよ~~。
おさい銭を入れて、参拝します。(←もちろんなが~~い数珠も回します。回します!)

そして、その隣には大きな鐘楼があります。

で、山寺の案内板があります。
ん~~~~、何とも これからが階段登りの試練ですなぁ・・・・・・・。
ある意味修行かなぁ????
案内版だけ見ていると、ここで引き返したくなる よわ~~~~~い気持ちが・・・・・・・・。
ん~~~~ん。
今回は、頑張るのよ!
御朱印帳・埋め尽くすぞ!!

はい、それでは参拝料¥300払います。

ここを抜けると。
お~~~~~ぉ!
凄い・凄い・凄い!何?????この新緑??
幻想的すぎ

ということで、ここで記念写真を1枚 パシャリ!

ご機嫌良く、感動していられたのは今だけ・・・・・・・・。
今度は、きつ~~~~い階段ひたすら 登らなきゃ!!
そして、雨まで降ってくるし・・・・・。
蒸し暑いし・・・・・・。でも、雨はちょっと気持ちがいいシャワーみたい!

はぁはぁ、息があがる~~~~・・・・・・・┐(´~`;)┌。
でも、参拝料も払っちゃったし・・・・・。ここまで来て上まで行かないわけにはいかないし・・・・・・。
と、また よわ~~~~い気持ちが・・・・。
な~~~んて言ってられませんよ!
御朱印・御朱印・御朱印!!
集めなきゃ。気合・気合・ さぁ、 気合を入れますよ~~~


はい!はい!
とにかく、頑張って登るのみ。
小雨がふるシャワーって感じの中を
登ってきたら まだ、5月なのに”もみじ”???赤く色づいています。
やっと、ここまで来た~~~!
”仁王門”です。

性相院、金乗院、中性院と立て続けに建物があります。
金乗院には、”ぴんころ車” というのがあります。
今度は、先ほどの数珠よりもう少し大きめです。
コロリとあの世に行けるようにとのことらしいですね(^_-)-☆。

ここで、ちょっと ビックリ 岩場に沢山の穴が空いています。
修行の場だったらしいですね。
なんか、本当に凄い。
自然に出来たにしては変だなぁ?と思いましたが、修行かぁ・・・・・・。
あちこちに、こんな岩場が沢山あります。

はい、やっと ”奥之院”に到着!
ここでも、御朱印 2つ貰ってきましたよ。

またまた、今度は 大きな岩の中に・・・・・・。
こんなん なっています???
どうして、岩の中に造ろうと思ったんでしょうね???
やっぱり、修行の一貫なのですかね??

↓ここまでは、建ち入ることが出来なかったのですが 昔の修行の場だった様です。
見てみたかったなぁ~~。 残念!!

ここから、全体的に写真を1枚 パシャリ
なんか、やっぱり 迫力あるなぁ~~~。
すべて、岩場ですよ。

それも、ただの岩場じゃなく こんな感じになっていたりします。
ただただ、凄い!って言葉しかでてこな~~~い!!!


そして、奥之院からの帰り道には五大閣(←展望台みたいな感じ?)
五大閣からの眺めは最高!
頑張って登ってきた疲れが・・・・・・。
ふっとびますね!!
見て!
この景色 ”ス・テ・キ”
もう、最高です!!
さっきまでの、よわ~~~~~い気持ち どっか行っちゃいました♪~( ̄ε ̄;)

とりあえず、記念写真・記念写真!!
こんな、眺めのいい場所で 写真を撮らないなんて ありえないですよね!
観光客沢山なので、ここも人がいっぱいです。

さぁ、それでは下山となります。
来た道をまた戻ります。

下山途中、こんなことしたりして・・・・。
遊んでます。

大きな杉の木ですよね~~~。
4人でだったら両手広げて 杉の木のまわり 囲えるかなぁ???
さぁ、そろそろ最後の御朱印を頂いて 山寺での最後となります。
この岩にも何か ほってありますが、もう全然読めません。
風化が進んでます・・・・。

”立石寺本坊”ここが最後の 御朱印が頂けるところです。

そして、下から見た山寺です。
上の方に何か建物が見えるのが、分かりますかぁ????
あそこまで、登ったんですよ~~~。
下から見てみると凄すぎですよね。

で、お目当ての御朱印10個 制覇致しました~~~~

おめでと~~~~私!!
そして 一緒についてきてくれた方々ありがとうございます。
これが山寺 奥の細道でした。

下山したら 醤油のいい香りが~~~

じゃぁ、ってことで山形名物
玉こんにゃく いただきまま~す。

そして、お土産も買って
今度は、お昼御飯とします。
やっぱり、山寺に来たら お蕎麦でしょう!ってことでお蕎麦屋さんに来ました。
手打ち蕎麦でした。

で、何を頼んだのかと言うとこれです↴↴↴↴↴。
出汁蕎麦
美味しい!!
ひんやり、サッパリ(*´ー`)。


板蕎麦もいいなぁ。
なんて思いましたが、暑かったのもあって
冷たい 出汁蕎麦を選びました。
この辺りでは、この食べ方をしているんですよね。
珍しいです。
それでは、いっぱい登って汗もかいたし お腹もいっぱいになったので
いつもの恒例の温泉へGO!!


ここに来ました!
ここね、不思議なんです。
まわりが田んぼに囲まれたところにあるんです。
温泉施設なのに、まわりが田んぼって?????不思議な光景ですよね???
普通温泉地って山間部ですよね

しかも、ここの露天風呂は最高です。
開放感も とにかく、他にはあまり無いような大きさなんですよ!
この辺りに行かれる方、是非一度この温泉 お試しを!
入浴料金¥300でこんなに充実できる温泉施設は珍しいです。
汗も流してさっぱりしたので、ノンアルコールで かんぱ~~~い!!
少しゆっくりして、”ゆぴあ” の売店で地元の野菜のお買い物です。
安いんですよ~~~。野菜が びっくりするぐらい。
まぁ、こんな感じで買い物をすませました。
とりあえず、お次は、高畠ワイナリーへ帰り道によってみました。

そして、私のワインコレクションで~す!
な~んてね。(^Q^)/
こんなにあったら、すごいよ


さぁ~て、お次はどうしよ~~~~~!
って迷っているうちに
道の駅に向かい 米沢コロッケを食べます。
米沢に来たら必ず食べないと・・・・・。
日本一のグランプリになったコロッケ
本場のお店 ”琥珀堂” は日曜定休日なので・・・・・・・(-o-;) 残念!
で・しょうがないので ここで我慢・我慢!

4つゲットしました。
閉店時間まであと20分ぐらいだったかなぁ????
そのコロッケって言うのが、これこれ↴↴
米沢牛入りコロッケ!!!

大きな口でパクリ!
美味しい。美味しい。
それに、大きいので お腹いっぱいです。
普通のコロッケの1.5倍ぐらい????いいや、もっと大きいかも???
とにかく大きいです。
ということで、ごちそうさまでした~~。
(*´艸`*)
今回は、山形県の山寺でした。
行ったことが無い方一度お試しあれ。
このブログ見ていて つらそう(ノ´Д`)
って思った方いらっしゃいました????
楽しそう(^◇^) って思った方います????
そんなの、やっぱり実際行って見ないとわからないですよ~~~(^_-)-☆。
まずは、足腰丈夫なうちに 何にでも挑戦してみて下さいね。
それでは、ブログお付き合い長々とありがとうございました。
また次回をお楽しみに・・・・・・・。
あっ!最後に御朱印
お披露目いたしま~~~~す



一番初めに行った ”根本中堂” の御朱印 私のはこれ

一緒に行った もう一人の人が同じ所でもらったのが これ

どちらも、同じところの御朱印です!
書く人によって 全然違いますね。


全部で10箇所制覇しましたヽ(=´▽`=)ノ
拍手・拍手・拍手

≪おまけ≫
そして、東日本大震災の寄付¥100で、これがもらえます↴↴。

つもり違い、十訓 いろいろありますね。 教訓になります。
それではまた、どこかで・・・・・・・・。
この記事へのコメント
アウトドア大好き~ママさん!、こんにちわ~。いゃ~ほんとうに新緑の季節、いいですよね~~濃い緑、澄んだ青空、降り注ぐ太陽、まさにこの季節、大自然が、”おいで・おいで”してるみたいですよね!!今回は、山形、「山寺」ですか。山形のパワーススポットといったら、やはり一番はここですよね。軽ーい登山感覚で神社のお参りができちゃう絶景のスポットですよね。今回は、よくぞ、思いっ切って10個も御朱印ゲットですか!凄すぎぎぃ・・・。こんなに一気にパワーをいただいちゃったんですか?神様も驚きかも・・・?相変わらず、ママさんのフットワーク計り知れず・・・(笑/笑/なぁ~んちゃって。小生も、負けずに大自然に飛び出しますよ~~ 次回のレポートも気になりま~す!
それにしても、次から次といろいろな場所がありますよね。
楽しみがどんどん増えていく感じですσ(^_^)。
やっぱり、行って見たいと思ったら出かけなくては・・・・・。
即実行ですよね?
さぁ、次はどうでしょう?????
楽しみがどんどん増えていく感じですσ(^_^)。
やっぱり、行って見たいと思ったら出かけなくては・・・・・。
即実行ですよね?
さぁ、次はどうでしょう?????