ウォーキング?食べ歩き?どっち???

chierin

2017年06月05日 14:05

2017_06_03
みずウォーク やないず大会


と言うことで、今回は福島県の柳津町へ来ました。


今回は約2000人参加でした。
それにしても、人数が毎回ですがすごいですね~~~。
特にここのやないづは、大人気ですね!

開会式が行われる前に
赤ベコ 見つけます!
柳津町の中に赤べこファミリーがいるので、家族全員見つけます。

まずは、お父さん


道の駅にて発見!

やないづ町恒例の”すもうジンク”も行われました。

そして左右に、赤ベコ 娘・息子 見つけました。

(右側 娘 あいちゃん/ 左側 息子 もうくんでした。)


お母さんがいません・・・・・・・・(-.-;)。(←散策しながら見つけますかぁ。)



今回も、開会式・軽くお偉いさん達のあいさつとラジオ体操を行い スタートとなりました。



今回は、8kmコースにしました。
12kmが始めにスタートし、次に8kmコースのスタートです。最後は、4kmのまなぶんコースです!

小雨の降る中でのウォーキングとなりましたが、それがちょっと気持ちいいぐらいの感じでした。
暑くもなく、寒くもなくのちょうどいい感じ。

そして、スタートして2kmぐらい行ったところで
漬物と甘酒のサービスがありました。





もちろん、しっかりと頂きましたよ(⋈◍>◡<◍)。✧♡!

そして、こんないい景色を見ています。
赤い橋がいい アクセント とになっていますね


途中またまた、カブの漬物のサービスがあり 頂きましたよ。(←食べ物いっぱいだなぁ。)

そして、今度は ”小巻地蔵堂” がありましたので お参りします。


さぁ、今度は一番初めの橋のところに来ました。

今は、橋を歩いています。ここから、右側を見てみると こんな感じになります。



すごいですよね。

”福満虚空蔵尊圓蔵寺ふくまんこくぞうそんえんぞうじ”を見上げると こんな感じです!
迫力あるなぁ~~~~。
崖の上に建っているよ~~~。

ということで、やっぱり ここで記念写真といきます。





前回も、柳津町に来ましたが、前回は車で通り過ぎただけでした。
今回は違いますよ!!

こんな、川沿いも歩きますし。
とにかく、盛りだくさんですね。



お次は、柳津駅まで来ました。
ここで、あわまんじゅうを頂きます!



出来立てホヤホヤのを いただきま~~~~す!
美味しいです!!!
だから、やめられないよね~~~。
このウォーキング!
なぁ~んてね(`・ω・´)b。

途中、冷た~~~いお水を頂きます。


こんなの贅沢ですよね~~~~。

そして、先ほど食べた あわまんじゅうが美味しかったので お土産にも・・・・。
と思いここで 購入します。



さぁ、先ほど見上げて見ていた ”福満虚空蔵尊圓蔵寺” へ行きますよ。
今回は、ここから入ります。
それでは、お決まりの のぼりま~~~~す!です( ・_・)。



はい!到着



手を清めて口をすすぎます。



お参りしますかぁ。

あっ!その前に ここから先ほど歩いてきた所の景色を お見せします。



澄み切った川と赤い橋・いいですね~~~。
あっ!赤い橋横の白い建物の所で、麦茶とそうめん いただいて食べてきていました。
(写真撮り忘れです・・・・。)

はい、はい。ではお参りします。
ここからは、撮影禁止の為 写真はありません・・・・。残念!

お参りの後は、境内に牛がいますので
なでなで しなくては・・・・・・。
牛もなでなでされて、ピカピカに光っています。



そして、いました!!
赤ベコのお母さん・発見です。
これで、家族全員見つかりました(^_^)y-~~~。




”福満虚空蔵尊圓蔵寺”反対側から見ると こんな感じです。
下から見ていたのと違って 迫力がまた違った感じでありますよ。



そして、赤ベコの隣に なぜか ライオン????



それでは、なが~~~~い階段をおります。




すると、今度は 給水所があり 麦茶ときゅうりの漬物をいただきました。
って、さっきから 食べてばっかり・・・・・・ヽ( ̄▽ ̄)ノ。
でも、きゅうり 美味しい~~~。
「おかわり、どうぞ~~~~!」
なぁ~んて言われてしまい・・・・・・。

しっかり、頂きましたヽ(=´▽`=)ノ。




そして、給水所の斜め前のここもお参りします。
ここ、自然の岩のところに建てられていて 岩に何か彫られているんですが・・・・・・・・。
とても、読めません・・・・・。風化が進んでいるのですね。



さぁ、お次はここのお参りです。
またまた、階段のぼりま~~~~す!



そして、見えてきたのがこれ 茅葺屋根のお堂です。
なんか、茅葺屋根 すごい!!



そして、もう一つここの本殿の屋根ですが
なんて言うのか分かりませんが なんと 3段になっているんです。
ちょっと、木がじゃましていて分かりにくいかもしれませんが・・・・・・・・。



これ、3つの建物があるわけではなく 1つの建物で屋根が3段になっているんですよね???
なんか、不思議~~~。

そして、またまた帰り道 きゅうりの1本漬 サービスでいただきました!(^^)!。
って、お昼前なのに 食べすぎ~~~~~~!!!
本当に、ウォーキング?????
食べ歩きになっているんじゃぁ??????

まぁまぁ、こん時もありますよね~~~。

もう、ゴールです。

ゴールでは、柳津町の山菜汁が待っていました。
って、まだ食べるんです(^o^;)。(笑・笑)

(写真撮り忘れましたが・・・・・・。)
そして、柳津町のマスコットと写真を撮ってきましたよ。



今回は、福島県のお笑い芸人の ふくしまボンガーズ おかちゃんとしなだマン がゲストで来ていました。
小雨が降っていたせいか、お客さんが まばらでしたね。



そして、今回も抽選会があります。
なんと・なんと・今回は2名 当たりが出ました
食器洗い洗剤とパスタでした
拍手!拍手!おめでとう!




ということで、今回のみずウォーク やないづ大会はここまで

で・さぁ~~~~。
次・行きますよ!
本日は、まだ続きがあります(^^ゞ。

はい!それでは出発!!
目指すは、金山町です。

まず、初めに 玉梨とうふ茶屋です!



ここのね、おからドーナツが最高なんです。
なので、やっぱりここでも食べます!食べます!
サク・ふわ なんです。



そして、こんなのもありました。
なんか、いい雰囲気です。
炭も入っていました。



そして、金山町と言えば ”炭酸水” これ有名ですよね。
やっぱり、ここでも売られています。
1本-¥300かぁ~。



でも・ここでは 買いません♪~( ̄ε ̄;)。
なぜかと言うと・・・・・・・。
まぁ、それはこれから紹介しましょう。

では、ドーナツごちそうさまでした。

はい!
次・行きます!

途中ダムもあります。ここ珍しく、ダムのところに道路が作られていて
普通に車で通れるんですよね~~~。
かわってる~~~~~~!

だから、ダムのこんな近くを車で通れます。
小雨で映りが・・・・・・。



そして、目印のこれ見えてきましたよ~~~。
もうすぐ、到着となります。



さぁ、準備・準備!!
何の?????って思いますよね~~~~...(((;^^)。
もちろん!
ペットボトルでしょう。



先ほどのお店で買わなかった、炭酸水を汲み上げて帰ろうと
 目論んでおりました( ̄ー ̄)b。

で・こうなります↓。





今回は、前回3月に来た時よりも、だいぶ水位が下がっていました。
なので、やかんを下ろす作業が増えましたね。

これ前回の井戸の写真↓ 完全に溢れています。





先ほどのお店で売られていた炭酸水、ここで造られていた物です↓。
井戸のすぐ横に工場があります。



お次は、温泉に入って さっぱりして帰ります。
今回の温泉は ここ↓。



川沿いにある温泉で 微炭酸の温泉です。(炭酸泉)
珍しいですよね?
しかも、前回は入れなかった 露天が今回は入れました(^_^)。
サッパリです!

では、今回の目的地すべて制覇したので 帰りま~す!

今回も 本当に長々とブログお付き合い ありがとうございましたm(_ _)m。
柳津町はどうでしたかぁ???
って、ほとんど食べ歩きしかしてませんが・・・・・・・。

これでもかぁ~~~~!ってぐらい 食べてましたね(@_@)。(笑・笑)
まぁ、こんなときでもないと こうはならないですよね????

それでは、また どこかで・・・・・・・・・・・。


関連記事